PowerPoint(パワーポイント)スライド作成のパターン

PowerPoint

こんにちは。Caderuです。

 

プレゼン資料を作成する始めの作業「情報収集」と、アウトラインが決まったら

いよいよスライド作成に入ります。

ここでは、聞き手がセクションごとの情報を、整理しながら聞くことができるような

作成のパターンについてご紹介していきます。

作成のパターン

スライドを作成するパターンは、

表紙→目次→章扉→本文→章扉→本文内容→まとめ

となります。

これから始まるプレゼンテーションの全体の流れと、何を話すのかを明確にするために

「目次」と「章扉(しょうとびら)」を入れましょう。

また、配色や語句の表現を統一させます。

スライド作成のパターン

「表紙」の作り方

表紙は、プレゼン内容をイメージしやすいように画像を挿入したり、

反対にシンプルにまとめたりと多様にあります。

 

盛り込む内容としては、一般的には以下のとおりです。

① 聞き手が特定されたものならば、相手様の名前

② タイトル・テーマ

③ 自社名・部署・担当者

④ 作成元の版権

⑤ ロゴ

⑥ 日付

などがあります。

 

 

「目次」の役割

目次は、冒頭部でプレゼンテーションの全容を知らせることにより、

聞き手に安心感を与える効果があります。

またスライドを作成する側としても、提供すべき話題の抜け落ちを確認することができます。

 

目次レイアウト【例1】

 

目次レイアウト【例2】

 

章扉の役割

「章扉」は、セクションの区切りとして、分類された話題に意識を切り替えやすくなる効果があります。

 

 

また

目次をそのまま利用して、色調に変化を付けるだけでも、

「今どの部分を説明しているのか」という現在位置の把握や、

次の展開はどうなるのかということが明確になり、聞き手が整理と把握がしやすいものになります。

 

 

スライドマスターの「セクション見出しレイアウト」をカスタマイズして作成しておくと

操作性が上がります。

 

まとめスライドの役割

そして最後のスライド「まとめ」は、

プレゼンテーション全体を網羅するものではありません。

 

最初に提示した「課題」や「提案」に対応させた、一番伝えたいメッセージを、

簡潔にまとめ表示することが作成のポイントになります。

 

 

ぜひ、スライドの役割を生かして訴求効果の高いプレゼンテーション資料を作成して下さい。